当日は秋晴れに恵まれ、日中は少し暑さを感じるほどの陽気の中でのプレーとなりました。
参加者の交流を深める有意義な一日をなりました。
ご参加いただいた皆様、運営にご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
上位入賞者は、次のとおりです。
優 勝 長岡秀之さん (株)中筋組
準優勝 栂野直宏さん (株)トガノ建設
第3位 山﨑育男さん (有)山崎組
おめでとうございます。

〒693-0028 島根県出雲市塩冶善行町2-2
TEL.0853-30-0530 FAX.0853-30-0533
『安全研修会を開催しました』
令和7年度の安全研修会が、建設業労働災害防止協会島根県支部出雲分会との共催で、9月25日(木)13時30分から、ニューウェルシティ出雲において、会員等120名の参加をいただき開催いたしました。
第1部では、出雲労働基準監督署 安全衛生課長 橋口友和 様から「安全管理とは 何か」と題してご講演をいただきました。
第2部では、建設業労働災害防止協会 安全管理士 門川真彦 様から「後悔しない安全管理」と題してご講演をいただきました。
橋口課長からは、最近の労働災害発生状況や、労働災害を未然に防ぐための取り組み、そして、安全パトロールに対する考え方及び取り組み方について分かりやすくご講話いただきました。
門川安全管理士からは、後悔しない現場の安全管理を行うためにどう行動するのか、墜落・転落災害、熱中症等に対する考え方及び対処方法を詳細にご講話いただきました。
この度の研修会が、会員の皆様の安全意識のさらなる向上と、安心して働ける職場環境づくりにつながれば幸いです。
ご参加・ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
令和7年度 出雲市優良工事等表彰式
出雲市では、発注した工事や業務の中で、優良な工事等を実施した建設業者や現場代理人等を表彰しています。
本年も「令和7年度 出雲市優良工事等表彰式」が、7月29日、出雲市役所(くにびき大ホール)にて開催されました。
受賞された会員企業の皆さま、誠におめでとうございます。
なお、受賞工事の写真は当協会ホームページのトップページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
【土木工事部門】
●工事名 令和3年災第1437号寺尾谷(2工区)河川災害復旧工事
施工者 株式会社岩崎建設・株式会社新井建設特定建設工事共同企業体
代表者 株式会社岩崎建設 代表取締役 岩﨑哲也
構成員 株式会社新井建設 代表取締役 新井龍水
現場代理人 古瀬康次
●工事名 灘分第3水源地取水施設更新工事(その2)
施工者 平田水道工業・シンコー工業特定建設工事共同企業体
構成員 株式会社シンコー工業 代表取締役 永見泰幸
●工事名 国富81号線外2線舗装工事
施工者 山口建設株式会社 代表取締役 山口 弥
現場代理人 寺本英俊
【建築工事部門】
●工事名 今市小学校北校舎改築建築主体工事
施工者 御船組・内藤組・小林建設特定建設工事共同企業体
代表者 株式会社御船組 代表取締役 金築邦彦
構成員 株式会社内藤組 代表取締役 内藤正和
構成員 株式会社小林建設 代表取締役 小林 悟
現場代理人 佐貫康喜
●工事名 荘原小学校屋内運動場アリーナ床改修工事
施工者 有限会社高橋工務店 代表取締役 高橋正樹
現場代理人 中田賢治
●工事名 高松小学校校地拡張に係る建物解体工事
施工者 株式会社トガノ建設 代表取締役 栂野直宏
現場代理人 米江純志
6月26日(木)出雲建設会館 大会議室にて、令和7年度安全大会を開催しました。
福代会長の主催者挨拶の後、当協会の安全パトロールにおいて成績が著しく良好であった令和6年度完成工事に係る、施工事業者4社及び個人2名を表彰しました。
続いて、小田出雲労働基準監督署長、安田出雲警察署交通総務課長、福代出雲市管財契約課長より来賓祝辞を頂きました。
次に、大会宣言が採択され、前半を終了しました。
後半の講演会では、講師としてフリーアナウンサー、ライター、SSI認定きき酒師 石原美和様をお招きし、『世界に誇れる日本酒の魅力』と題して、ご講演頂きました。
本年度も会員の皆様方のご協力により、盛況な大会となりましたことを感謝申し上げます。
受 賞 者 (敬称略)
1.一般社団法人出雲市建設業協会表彰規程に基づく団体表彰
会社名 | 代表者名 | 工事名 |
---|---|---|
御船組・内藤組・小林建設 特定建設工事共同企業体 株式会社 御船組 |
代表取締役 金築邦彦 |
今市小学校北校舎 改築建築主体工事 |
御船組・内藤組・小林建設 特定建設工事共同企業体 株式会社 内藤組 |
代表取締役 内藤正和 |
今市小学校北校舎 改築建築主体工事 |
御船組・内藤組・小林建設 特定建設工事共同企業体 株式会社 小林建設 |
代表取締役 小林 悟 |
今市小学校北校舎 改築建築主体工事 |
株式会社 トガノ建設 | 代表取締役 栂野直宏 |
鵜鷺コミュニティセンター 移転新築建築工事 |
2.一般社団法人出雲市建設業協会表彰規程に基づく個人表彰
会社名 | 現場代理人 | 工事名 |
---|---|---|
株式会社 御船組 | 佐貫康喜 | 今市小学校北校舎 改築建築主体工事 |
株式会社 トガノ建設 | 内田修司 | 鵜鷺コミュニティセンター 移転新築建築工事 |
福代会長 挨拶
安全表彰
小田出雲労働基準監督署長
安田出雲警察署交通課課長
福代出雲市管財契約課長
講師:石原和美様
今市小学校北校舎改築建築主体工事 御船組・内藤組・小林建設特定建設工事共同企業体
鵜鷺コミュニティセンター移転新築建築工事 株式会社 トガノ建設
令和7年度定時総会
令和7年 4 月 28日(月)に開催されました定時総会は、会員皆様のご協力により滞りなく終了いたしました。当該の提出議案は、下記の通り決議されましたので、ご報告いたします。
1. 開催日時 令和 7年 4 月 28 日(月)16 時00分
2. 開催場所 出雲市今市町87 ラピタ本店3階
3. 定足数 出席会員89 (会員数92、出席60、委任状29 )
4. 決議事項
第1号議案 令和6年度事業報告及び収支決算について
原案通り承認されました。
第2号議案 令和7年度会費の額及び賦課方法について
原案通り承認されました。
第3号議案 令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
原案通り承認されました。
第4号議案 一般社団法人出雲市建設業協会定款の一部変更について
原案通り承認されました。
令和7年2月21日(金)、出雲労働基準監督署安全衛生課山本課長、出雲市管財契約課高橋補佐・山根係長にご参加いただき、令和6年度第2回安全パトロールを6現場において実施しました。
当日は、時折雪がちらつくあいにくの天候でしたが、各事業者の皆様にはご多忙の中、安全パトロールへの対応にご協力いただきありがとうございました。
安全パトロールの様子を掲載いたします。
安全委員会
令和6年11月28日(木)、出雲労働基準監督署 山本安全衛生課長、出雲市管財契約課高橋課長補佐・山根係長にもご参加いただき、令和6年度第1回安全パトロ_ルを3現場において実施しました。
当日はあいにくの悪天候でしたが、お忙しい中安全パトロールヘの対応にご協力いただきました現場の皆様、ありがとうございました。
安全パトロールの様子を掲載いたします。
安全委員会
令和6年11月15日、出雲市監督員との意見交換会を開催しました。
意見交換会は、建築部門、土木部門、舗装部門に分かれて行い、出雲市からは管財契約課をはじめ、担当部署の監督員に出席をいただきました。
はじめに、事前に提出した要望・質問事項に対する回答を出雲市担当者から説明いただき、引き続き、これらのことを踏まえ現場における諸課題(週休2日の確保、適正な工期の設定、熱中症対策に係る抜本的な対策、ICT工事の推進、交通誘導員の確保等)について、活発に意見が交わされました。
お忙しいなか、ご出席いただいた市関係者の皆様、現場代理人をはじめ、技術者の皆様、委員の皆様には、あらためて感謝申しあげます。ありがとうございました。
令和6年11月21日(木)、「(仮称)出雲市新工業団地(斐川)造成工事」(施工者:フクダ・ヒカワ工業特定建設工事共同企業体)の現場視察研修を実施しました。
出雲市では、山陰道インターチェンジや出雲空港に近い交通アクセスを活かし、企業立地を促進するため、出雲斐川インター企業団地の整備が進められています。
この工事(開発面積:11.4?、分譲面積:4.3?)は、令和8年(2026年)2月の企業団地完成を目指して、令和5年(2023年)7月から令和8年(2026年)1月までの工期で進められています。
冒頭、工事概要の説明を聞き、その後各自で工事個所を見て回りました。
出雲市発注工事では、あまり見ることのない大型重機・ダンプ等が活躍し、また、ICT施工が導入され、工事現場の生産性・安全性の向上、人手不足の解消等が図られていました。
参加者一同、興味・関心をもって視察することができました。
ご多忙のなか、お世話をいただいたフクダ・ヒカワ工業特定建設工事共同企業体の皆様、視察に参加いただいた皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。